花壇の宿根草は前回が最後と思っていましたが
霜にも負けず元気に咲いているお花が健気なのでブログします。
本当なら雪が降っていても可笑しくないのですが
冠雪直前に咲いたお花も…
そして真っ赤になったことのないニシキギの葉が赤くなって感動です。
殆どの葉は落ち寂しい花壇となりました。
山もすっかり冬支度です。
紐で縛り簡単な雪囲いをしました。

初めて紅葉したニシキギですが
この春の雪解け後に枝が折れていたので
今年は紐で縛りました。

遅くに咲くリンドウが今見どころです。
夕方撮したので閉じてしまいました。

葉はすっかり落ちていて紐で縛りましたが
ムラサキシキブの実はまだ健全です。

今咲いて来た
アキノキリンソウ
綺麗に咲いたのは今年初めてです。
株一面が満開。
今までは雪が先で見られなかったのでしょうか?

イトラッキョウ
まだ元気に咲いています。

三尺バーベナ
霜に強いんですね~。
知らなかった…

ブットレアも元気いっぱいです。
蕾もいっぱいあります。


咲いて来たお花達、雪の下になるの可愛そうですね。
でも北海道に住んだのだから仕方がないことなのでしょうか?
冠雪してそのまま溶けないで降り続くことを根雪と言いますが
少しでも根雪が遅ければ嬉しいことです。
★下のお好きな画像をポチッとして下さいね。★
クリスマスローズ、多年草のブログ・ランキングにリンクされ
色々なブログを見ることができます。
当ブログへの力強い応援にも繋がるので
是非、ぜひ、よろしくお願いします。(^-^)v
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト